いろいろな側面からアプローチ
- fshinfutsal0930
- 2023年6月27日
- 読了時間: 1分
アスリートクラスでは、トレーニングの4分の1は、体幹やスピードトレーニングなどのフィジカルアクションに重きを置いています。
サッカーやフットサルは、フィジカル的に相手より優れていると優位にプレーすることに繋がるからです。
子どもの頃から、自分の身体と向き合うことが重要で、5年後、10年後はあっという間にやってきます。
積み重ねの差は、なかなか取り返せません。
トレーニング、トレーニング、トレーニング。頑張りましょう!
体幹で体をしっかり固める。軸を作る。
太ももを上げて、走る時のフォームを体に覚えさせる。
ジャンプした後に片足でバランスを取り、上手く調整できるようにする。
片足を前や横に出した時に、膝とつま先を揃えて怪我予防に努める。
アスリートクラスでは、いろいろな側面から「身体を自分の思った通りに動かす」ことを求められる動作をトレーニングしています。
走る。止まる。少しずつスピードを上げる。ジャンプする。着地する。起き上がる。倒れない。横に動く。
たくさんの動作が多いスポーツなので、子どもの頃から「思った通りの身体操作」ができるようにトレーニングを積み重ねていきましょう。

Comments